★一般に穿孔機と呼ばれていますが、これは建築用語です。土木用語では削孔機が正しいと思います。

  経費減を狙い足場仮設を小さくする為に開発されてきた小型機開発工法の黒歴史を解説。
  
無足場アンカー工法が、全大型ボーリング機が採用するロータリーパーカッション式削孔を遂に完成するまでの変遷

 削孔機開発履歴    無足場アンカー工法が問題を解決できた理由を説明
 Slope Drivemethod of construction by Wire operation 数々の特許で高性能を実証した日本の最先端削孔技術

 
                      <<情報サイトの選択>>
・・・下線の文字域をクリックして下さい!

TOP | 工法開発の歴史 | SDW工法の特徴 |二重管・単管
複数機施工大型受圧板最速施工 |安全施工樹間施工
土砂災害対策 |
土石流対策 集排水ボーリング防塵・騒音対策・凍結防止・油圧冷却装置難工事施工例高所立会方法
老朽化モルタル斜面対策/アイビーウォール凹凸対応受圧板/キャッチアーム協会員施工実績新聞・論文評価技術証明資料

以下に他工法の問題点を記載  以下のような不正をいつまで許すのですか? 恥ずかしい・・・日本人の技術・誇りにかけて撲滅しましょう
 各不正施工を解説/
不正施工の対策検証軽量機の足場数量不正
 強度不足グラウト充填品質 自穿孔検証  吊り台車の限界
クライミング削孔削孔要素不備インバーターチゼル 
 ケーシング削孔の詭弁 真実の削孔比較 
| 二重管偽装
拡径ビットでは二重管不可 /不正二重管証明動画を暴く


★CPDS 全国土木施工管理技士会連合会(CPD&CPDS)の継続学習制度に法面工法で唯一、教科書として登録
★NETIS-VE 国交省新技術登録制度最高認定/最速登録・・・今後、調査不要との技術確定認定

*****************************************************************************
●鉄筋挿入工・アンカー工の工法開発の歴史
①大型ボーリング工法の大規模足場仮設を小型化する為に開発された工法の変遷
②自穿孔➡③小型削孔機➡④ケーシング➡⑤インバータヂゼル・・・⑥無足場アンカー工法
*****************************************************************************

大型ボーリング機によるロータリーパーカッション式二重管削孔

  ・・・最高性能だが、大型仮設が必要で低施工対応性、低経済性が欠点

 【短 所

1.必要性能を発揮する二重管削孔には大型削孔機械(3t弱)が必要だった。

2.大型機で施工するには大規模足場仮設が必須となり、クレーン設置可能などの必須条件により
  高所地や飛び地などが困難となり、施工対応性・経済性が低くなっていた

   【長 所】

1.完全二重管削孔が可能。高性能なので施工困難な土質でも高品質な施工が可能となる

                                                  詳細は 二重管の意味


 ※施工性能に問題は無いが、低経済性・低施工対応性を改良する為に開発が始まった
              ・・・しかし、それは品質無視の不正な工法開発の始まりでした。


*********************************************************************************************************

   ? 【 第1世代 】・・・グラウトが吐出口で拘束され、全体に回らない。全く意味がない
*********************************************************************************************************


自穿孔注入削孔管から地中で噴出させる形式の工法など

 【短 所

1.削孔後、削孔管の先端からグラウトを吐出して削孔穴全体に行き渡らせ、管自体を心材とする
   工法だが、実際にはグラウトは土に触れたら急速に固結するので吐出口付近でグラウトが
   固結拘束して、団子状となる
。つまり、
設計強度が発現せずnexcoなども使用禁止としている。
   実現不能の虚偽PRで強度が発現せず、目的を達成できない。

 【長 所】

    1.小型削孔機械により足場仮設は小型となった。                                             



                                      吐出口を複数にしても造成不能 自穿孔検証


 ※短削孔長&岩以外条件だけ可能。客観的に公共工事として成立しない工法。
   開発時に実証実験がされたと思えない
開発時からの虚偽技術

  設計理論を知っていれば強度発現しない事を理解するのは容易。
  現代でも採用されているとは驚きです。




 教訓/グラウトは土砂と混在すると急速に固結し、流動性を失う。その結果が実験画像のように
     先端で固結して全体をグラウトが覆っていない。水のような流動性をイメージしてはいけない。


 実証/施工経験のない人は分からないと思いますが、80リットルバケツのグラウトに片手盛の砂を
     入れると10秒ほどで砂との骨材反応による固結化により、ハンドミキサーが急速に抵抗が
     大きくなります。
つまり、驚異的な早さで固まり流動性が消失して設計理論が実現しません

      落盤にさらされる数ミリの隙間を通って外に排出されるなど漫画の理論です。結果は上の画像が証明しています。

*********************************************************************************************************

   ? 【 第2世代 】・・・単純に小型化したら、削孔反力・削孔性能が低下して実用不可となった
*********************************************************************************************************

小型ボーリング機による削孔/軽量ボーリング・スプリングドリルなど

  【短 所

1.削孔機を小さくしただけなので軽量で削孔反力も小さい。低性能となるので二重管削孔では
   削孔長が短く、軟土質に限定されるので事実上、不正をしないと汎用的に使用できない

 2.強度設計もされない小規模足場仮設は、安全上の問題がある


 3.小さい削孔反力を解消するために削孔機を足場に根付接続する施工は安衛法違反

 【長 所】
  
    1. 小型削孔機械により足場仮設は小型となった。

      
                                                                                         



                                                         詳細は ケーシング削孔

  ※実際のところ小型削孔機にして施工可能範囲を縮めて実用性能を図った工法。実際は施工範囲が実用化できない低性能なので
   虚偽PRにて足場数量・足場に根付接続にて反力対応・過大施工性能等々の稚拙な不正が横行している。


  ★高性能(スプリングドリル他)の1t程度の軽量機で、足場数量不正や当然不足する削孔反力を足場仮設に
   繋いで施工する愚行が実施されているが、危険な行為なので監視する
   詳細は 足場数量不正

  教訓/削孔反力に重量で対抗する従来の足場仮設工法は、小型化すると
      仮設足場は小さくなるが
、そのままでは比例して性能も低下する。
      実際、単管削孔以外実用に使えない。


*********************************************************************************************************

 ? ダウンザホールハンマー併用によるケーシング削孔/軽量機工法

*********************************************************************************************************

 ※元々ダウンザホールハンマーは重力が下向きにしか作用しない井戸掘りのもの、法面使用では

   工夫が必要だが?削孔後に全抜きする実質単管削孔。二重管の目的が実現できず、

   強度不足の懸念の多い虚偽工法。


  【短 所

   1.   軽量で削孔反力が低いので二重管削孔では削孔長が短く土質も限定されるが

ダウンザホールハンマーの打撃だけの高性能でより打撃力は強くなり、削孔力は
  
向上したが、本体機打撃をすると独立したダウンザホールハンマー自体を打撃する事

になるので本体機打撃ができない。よって、外管部の削孔ができなくなるので外管より

大きな削孔径の大頭ビットを装着してダウンザホールハンマーだけで削孔するシステム。

その為
削孔後に内管だけを中抜きできず削孔後に全抜きする致命的な欠陥があり、

注入まで外管を抜かず保護管として注入品質を高める二重管目的が達成できない

  2.   足場仮設が小規模なので、強度計算もされない足場自体の強度不足など安全上の問題がある

  3.   水削孔をすると作業油が流失して破壊されるダウンザホールハンマーを使用するので

     削孔水を使用する事が出来ない為、粘性土・玉石混じり土の削孔が困難

【長 所】

1. 小型削孔機械により足場仮設は小型となった。



   
 ★二重管削孔可能と称していても削孔後に全抜きする為、実質単管削孔となる虚偽工法。
 
 削孔直後に地中に設置したグラウトホースで吐出・引き出しながら充填する為に
孔内
落盤や

 地中亀裂の状況が把握できず
グラウト充填不足の懸念が高い。

 このような不正業者は、決まってグラウトホースは”充填品質を高めるために先端から充填する”と

 教育されているように説明しているが詭弁であり、実際は孔内で固結拘束するので管理項目である

 グラウトフロー確認が
不能となる対策として吐出ホースを引出しながら口元付近で溜めて

 偽装フローをする必須の小道具です・・・つまり裏返せば完全充填が出来ない事を認めた虚偽工程です

 よって
品質管理基準のグラウト10mmかぶりが可能な客観的な根拠がない

 つまり地中なのでアンカー体形成の出来形管理が不可能である事を悪用した不正注入の道具として

 塩ビホースを使用しています。しかし、技術開発が出来なかった法面ゼネコンは虚偽工法の反省をする

 どころか全国特定法面保護協会の積算資料に軽量型ボーリング(二重管)として技術の正当性があるか

 のように掲載(注入工程に地質別注入割増係数を計上=保護管がない)しています。

 人命に関わる工事で"一度削孔したら落盤せずに孔が維持し続ける"という虚偽理論の元に作られた

 グラウト充填根拠の無い工法(強度不足)を推進する事の重大さを理解していません。

 企業倫理や法令順守(監督処分基準など)が叫ばれる現在において、非難されるべき愚行です。


 【重要ポイント/二重管削孔を行う目的・・・削孔工程だけではない効果の確認】

            ★削孔・挿入・注入まで外管を残して注入品質を確保する為です

一般に二重管削孔の呼び名なのにその目的が、注入工の品質施工に関わる意味を下表により説明します




 注1/注入管=注入ホース。注入工程を削孔直後ではなく数日後にまとめて行うので、さらに落盤等の
     注入不完全の懸念が増える。
 注2/保護管=外管。注入を落盤から保護された外管の内空間で実施するので完全注入が出来る。
 

 ①外管(保護管)パイプ+内管で外管径より大きい大径ビットで削孔?実質内管だけの削孔
  /外・内ロッドでの同時削孔性能が無い

 ②外管(保護管)削孔ロッド+内管削孔ロッド?外管・内管で独立削孔/外管の内径より内ロッド径が
  小さいので削孔後、中抜き可能

 これにより外管(保護管)が残り鋼材挿入工・注入工の高品質施工が可能となる。同時に外管と内管の
 隙間が専用排出空間として削り粉の高効率排出路となり削孔性能も向上する。

 ①は、落盤等で確実に確保できない数ミリの孔壁との隙間から排出するので効率が悪く、
 削孔長が長くなれば、当然のように"削り粉が排出できない=削孔できない"事となる



 【削孔後全抜き/その他不正削孔・・・目視できない地中で実施される不正】

1.耳かき削孔/地中での不正なので摘発しにくい
  二重管が不能な為、下図のように外から見える外管を1本設置して、内管で
  上下左右に突いて削孔する。当然、突いて正常削孔されている保証はなく
  落盤発生もわかりませんが、ここで内管だけを抜く瞬間を見せると外からでは
  二重管のように見えるので、立会検査時に発注者に対して二重管実施として
  見せかける為によく行っている虚偽です


                                    建設業界の敵とも言える不正施工   
不正施工の実態・防止対策

鋼材切断

  削孔長が不足すると鋼材が挿入できないので、地中で目視できない事により切断する。

3.縮径ビット削孔
  
縮径ビットは、重力が横から作用する法面では機能しない事実を開発メーカーである
  三菱マテリアルにて確認/偽計業務妨害として弁護士警告&内容証明 (明確な証拠)


                   縮径ビットによる二重管削孔可能の嘘   縮径ビットとは

4.編集動画証明/縮径ビット+耳かき削孔
  二重管が出来ないので、削孔後先端ビットが縮んで中抜きできるとした他用途ツール
  (重力が真下に作用する場合に有効)を法面でも可能として製作した編集詐欺動画
  不正工法を知らぬふりをして、低価格に眩んで施工させる受注会社が最も悪質です


             
当初から騙す目的で製作された不正編集PR動画 SD工法二重管不能証明


5.特殊な削孔方法 /削孔云々いう前に・・・削孔姿勢が出来ない


    台車施工/削孔以前に削孔方向に制御不能  ロッククライミング工法

6.1t程度の軽量機で、不足する反力を足場仮設に繋いで施工する愚行が実施されている。
  足場崩壊などの危険が高いので注意して下さい
     足場数量不正

   
教訓地中で目視出来ない事を悪用して不正が横行します。不可解な虚偽理論に
        騙されずにロータリーパーカッション削孔のように客観的に削孔~注入まで
        の品質施工が理解できる工法を採択する事が重要


                                    詳細は ダウンザホールハンマー

*********************************************************************************************************
  ? 【 第4世代 】・・・外管削孔として回転専用機と併用したら
             孔壁曲がりが激しく土質限定工法となった

*********************************************************************************************************


インバータチゼル併用による二重管削孔現行軽量ボーリングなど


  【短 所】 

1.に対して外管を高速回転インバータチゼルと内管を打撃ダウンザホールハンマーで

分担削孔して削孔後に全抜きしなければならない致命的な欠陥を解消したが、

岩・玉石混じり土・転石削孔では、外管の方向を支配する打撃のない高回転がマイナスに災い

  して独楽が壁にぶつかり弾かれるように(孔内は閉塞環境なので繰り返し弾かれる)


  削孔方向が変えられ孔壁が曲がる懸念が
強くあり、土質条件が軟土質に限定される。

  これは、外周抵抗の方が内周抵抗より大きい為で物理的に孔壁曲がりは必然です

2.ダウンザホールハンマーは、粘性土、玉石混じり土では打撃力が吸収されて効果なく、

  先端に機械が配置されているので中に削孔水を通すことができない。

  よって水削孔が
不能なのでエアー吐出口が粘性土で詰まり機能しなくなる事が多々ある。

  回転だけでは益々孔壁が曲がり削孔できない


  また、ダウンザホールハンマーに代わり通常の内削孔ロッドを使用したら水削孔が可能と

  なるが、方向性を支配する打撃力が低下して、横方向の外周回転の抵抗が大きくなり

  孔壁がさらに曲がり易くなり、削孔力も低下する


3.車体重量が最大でも300kg程度。重量で削孔反力に対抗する従来方式では、

  軽量すぎるので軟土質限定で最大削孔長は5m程度(これ以上は反力だけではなく

  排出・引抜など基礎性能が必要)と思われます。

  これも孔壁が曲がり易い一因ですが
、重くすると足場が大きくなるジレンマを解消できません

  この方式で6m以上の削孔には3t程度は必要と思われます(大型ボーリング55kw=約3t)


  【長 所】

 
      1. 小型削孔機械により足場仮設は小型となった。

     2.土質対応が軟土質に限定されるが、二重管も砂質土・礫質土などでは可能か?

                                      


★④のケーシングに替えて、回転だけのインバータチゼル/モーター駆動による打撃・回転構成。

 方向性に影響が大きい外管削孔が打撃力無く高速回転+低トルクなので、削孔方向への推進が弱く

 削孔抵抗が軟土質方向誘導される為、孔壁曲がりの欠点を解消できていない。

 抵抗の小さい軟土質以外では二重管実用不可


  ★1t程度の軽量機で、不足する反力を足場仮設に繋いで施工する愚行が実施されているが、
   足場崩壊などの危険が高いので注意されたい
             詳細は 足場数量不正

教訓/削孔は打撃が主であり、回転は磨り潰し排出・落盤拘束防止の為にある。

    とくに外管は円周抵抗が大きく方向性が左右されるので、打撃機能は必須。

    しかし、問題は残っているが、初めて虚偽・不正から離れた技術と呼べる工法。


                                           詳細は インバータチゼル


*********************************************************************************************************
 ? 【 第5世代 】・・・失敗を繰り返して、遂に究極の工法が開発された
*********************************************************************************************************

無足場アンカー工法/軽量削孔機の諸問題を遂に解決した最先端工法

★第1世代の問題克服/足場仮設軽減   ウィンチによるワイヤー緊張力で、削孔反力方法を
 
課題/低経済性、低施工対応性の克服    重量からワイヤー緊張力で抑える方法に変換し移動
                             とともに削孔固定することで足場仮設を不要とした
                             
★ポイント→重量による削孔反力からの解放

★第2~4世代の問題克服/性能向上   ①の高性能削孔方法/ロータリーパーカッション式
 
課題/低削孔性能、低施工品質の克服     二重管を打撃を空圧にした小型軽量削孔機として
                             世界で初めて独自開発成功
                             
★ポイント→打撃力を油圧から高圧空気に変換して
                                     打撃力を向上させた
 

★①でも困難な岩削孔克服/性能向上   ダウンザホールハンマーとロータリーパーカッションの
 
課題/岩質削孔の低施工進捗性を克服     W打撃を可能とした強力破壊力を特許開発で克服。
                             
★ポイント→打撃力を特許装置によりW打撃可能とし、
                                     困難な岩削孔も大型機性能となった
 

★トラブル防止ツール開発/安定施工   現場環境によって必須の騒音・防塵対策・凍結防止・
 課題/低施工補助環境を克服          遠隔管理など施工環境に合致した装置も独自開発。
                             さらに総合性能向上
                             
★ポイント→他の施工環境改善にも独自開発装置
                                     により高性能
 


   

 そして・・・数々の特許技術によって、遂に完成した理想の削孔工法
    

  【短 所】
  
    1.   施工上限範囲(基本的に削孔長20m+削孔径115mm迄)がある。 

  【長 所】

    1.   より高経済性を実現するためにいろいろな工法開発が今まで開発されてきたが、
   
       根本的な原因である必要削孔反力・足場仮設を不要とした施工方法・高削孔性能機の

開発などの解決しなければならない問題を3つの特許技術で開発し、軽量であっても

レベル以上の高性能な二重管削孔が可能となった。

   2.   足場仮設が不要となり、足場強度の問題がないので複数台施工も可能となった。
      その為、本体工事だけではなく併用工の
交通規制などの工期も半減以上するので
      高経済性と高施工進捗を実現した

   
   3.   と異なるエアー動力を利用した動力形式のロータリーパーカッション式二重管機を

新開発した事により、軽量で土質を選ばない高性能削孔が可能となった

   4.   工法性能・高性能削孔機の開発に加えて、でも共通した難施工である岩削孔を
      大きく性能向上させた特許取得/独自開発インプッシュアダプタにより、以上の
     岩削孔性能(競争動画あり)を持ち
安定した性能で経済性をさらに向上させました



 

 


  ※設計者・発注者の方々へ・・・削孔機性能からも客観的に二重管の必須性能が推測されます
  ケーシング工法(削孔後全抜き工法)が実際に多くの施工に使用され続けている⑦⑧機。
  この性能で掘削深度(削孔長)や二重管が不能なのは無足場アンカー工法機④~⑥と
  比較すれば、誰でも簡単に分かる事実です。
  また、大型機①~③比較から無足場アンカー工法の削孔性能が証明されます。


*************************************************************************************

  各削孔機性能表/ヤマモトロックマシン(株)調べ



   ①~③は、大型ボーリングマシン 打撃力200~550J、回転トルク2354~5884Kgf-m
   ④~⑦は、無足場アンカー工法削孔機 打撃力459~705J、回転トルク981~2740Kgf-m
   ⑧は、インバータチゼル+ダウンザホールハンマー 打撃力155J、回転トルク79Kgf-m
   ⑨は、軽量ボーリング/インバータモーター機+ダウンザホールハンマー 打撃力155J、回転トルク73Kgf-m

   ※性能表により、⑦、⑧は、打撃力・回転トルクが大きく劣り、特に回転数は大きいが、
    回転トルクが小さいので弾かれ易く、この点からもモーター駆動は、孔壁が曲がりやすい特性が
    うかがえます。

削孔革命・・・無足場アンカー工法削孔機
回転は油圧だが、油量を多く使用する打撃を空圧に替え、軽量化を実現した世界初の開発削孔機


無足場アンカー工法機は、他の小型削孔編成の外ロッド(回転)+内ロッド(打撃)のような不完全な
分離削孔構成ではなく、①のように外ロッド(回転&打撃)+内ロッド(回転&打撃)による大型ボーリング
と同じ削孔方式であるロータリーパーカッション式二重管削孔を世界で初めて足場仮設不要の
削孔形態(無足場アンカー工法)用に開発した次元の違う高性能軽量削孔機です。
特許技術と高圧エアーをロータリーパーカッションの動力形態に組み入れた軽量削孔機と特許ツールス
による施工範囲は全土質対応で削孔径115mm、削孔長20m迄で完全二重管削孔が可能です

                                          詳細は SDWの特徴

【補足説明】

通常のボーリングマシン削孔では、鉄筋挿入工が高削孔長(7m以上)の場合、アンカー工に比べ
低経済性となる場合が多い(要領においても鉄筋挿入工の限度基準を7mとしているp72)とされています。
しかし、無足場アンカー工法は、ボーリングマシンであっても足場仮設が不要で削孔性能も高いので
鉄筋材料が安価な分、鉄筋挿入工が優位となります。
                                                        

工法性能と高性能削孔機による高経済性・高施工進捗性の証明


2015.12現在
無足場アンカー工法/積算例

    

※材料費を含まない

ロータリーパーカッション/積算例

    

※足場の空m3単価は、強度的には低価過ぎて間違っているが、一般に使用されているのでコスト情報の
  単管用簡易足場の単価で計算している。削孔性能に準じたボーリング機の足場は、5倍相当(国交省歩掛)になる

※施工日数、施工人員数は、積算歩掛より算出しています。
※材料費を含まない

比較項目

単価

従来技術:ボーリングマシン

(ロータリーパーカッション式)

新技術:

無足場アンカー工法

効果

工程

日/箇所

217

37

+83%

省人化

人/箇所

525

140

+74%

経済性

施工費

日/箇所

45

34

+24%

金額/箇所

,721,262

,554,007

+17%

足場仮設or

設置撤去

日/箇所

172

3

+98%

金額/箇所

,251,600

309,250

+86%

 

金額/箇所

,972,862

,863,257

65%


さらに無足場アンカー工法の特長である複数台施工で行うと施工日数は
 半減以下(+交通規制などの併用工事も・・・)となります。まさに次元の違う高性能です。


※足場数量の算定根拠

 (一社)全国特定法面保護協会のロックボルト工積算資料/足場概略図からの割付図

 足場概略図/積載2.0t以下、傾斜角60°、足場幅5m(433空m3) 

※但し、削孔長5m以上では大型機55kw=2.8tとなるので、より頑丈な
  積載4.0t以下の構造足場(組立ピッチ0.5m)となります。
  足場経費が高くなり、工程増となります。


 

概略図の単管の組立ピッチは1mですが、受圧として使用される鉄筋挿入工の現場打ち法枠工が、
その必要強度から300×300枠が多く設計される事からアンカーの打設間隔は2mとなります。
これにより縦5本×横10本=50本の数量が得られます。この場合、縦移動回数は4回となります。

実際には、凹凸・延長曲がり・施工面変形があるので、この割付けより30%以上大きくなる事が多くなります

複数台施工が困難なのか? それは単管足場での強度限界が原因です   複数機施工


※結論/現在までの小型・軽量機工法の開発の結果

 足場仮設を縮小する為に小型機工法が開発されてきたが、
 全条件で二重管削孔が可能なのは、例外なく大型ボーリング機が
 採用しているロータリーパーカッション方式が可能な①⑥だけでした

 軟土質限定&削孔長が3m程度迄なら③⑤も可能性はあります


**********************************************************************************************
 
                                                                                 ページの先頭


スポリカ株式会社/工法運営体制

 ● スポリカ株式会社/本社/総合管理本部 

     〒683-0853 鳥取県米子市両三柳1700-1
    TEL : 0859-57-3520  FAX : 0859-57-7378    
muashiba_sporec@yahoo.co.jp

                                         
 ● スポリカ株式会社/企画設計部/西日本営業本部                    
   〒683-0853 鳥取県米子市両三柳922番地1

    090-6833-6601          srk@triton.ocn.ne.jp

 ● スポリカ株式会社/関東支店/東日本営業本部 
   〒134-0084 東京都江戸川区東葛西3-10-2 211号 
    080-4323-1901          srk-tokyo@sc5.so-net.ne.jp                                 

 ■ 無足場アンカー工法 DEPO/配送整備工場
  
 〒729-5124 広島県庄原市東城町東城/中国縦貫自動車道東城インターより5分 
  無足場アンカー協会事業部/開発実験研究施設                       
   〒683-0033 鳥取県米子市長砂町720番地11

    TEL&FAX : 0859-29-1836   muashiba_sporec@yahoo.co.jp


鉄筋挿入工 グランドアンカー ロックボルト 土砂災害 切土補強土工 鉄筋挿入工 鉄筋挿入工 鉄筋挿入工 鉄筋挿入工 鉄筋挿入工
グランドアンカー 鉄筋挿入工 グランドアンカー ロックボルト 土砂災害 切土補強土工 ロックボルト ロックボルト ロックボルト
土砂災害 鉄筋挿入工 グランドアンカー ロックボルト 土砂災害 切土補強土工 グランドアンカー グランドアンカー グランドアンカー
鉄筋挿入工 グランドアンカー ロックボルト 土砂災害 鉄筋挿入工 グランドアンカー ロックボルト 土砂災害 土砂災害 土砂災害
最適工法  鉄筋挿入工 グランドアンカー ロックボルト 土砂災害 切土補強土工 鉄筋挿入工 鉄筋挿入工 鉄筋挿入工 鉄筋挿入工